CS2.3、チョトお別れ・1
ここ何ヶ月もCS2.3の片側ツイータの調子がおかしく、1本ずつ環境条件を揃えて測定しても4k-8kあたりの周波数レスポンスにかなりのバラつきが見られました。スイープをかけた聴感上も、片側の高域が明らかに大きく聴こえるありさま orz
とはいえ、GEQで騙し騙し使える範囲のものだったのですが、やはり精神衛生上よくないということで、今更ながらaxissさんでCS2.4アップグレードをやってもらうことになりました。オリジナルの同軸ユニットも本国にはあるそうなのですが、スピーカーを太平洋往復させないといけないということでUpgradeにしました (^^;
同軸ユニット交換に加えてネットワークも新たになって帰ってくる予定です。パッシブラジエターはCS2.3のままなので、実質的に「CS2.35」みたいな状態 (^^;;
まぁ、既に8年も使ってるわけですから、ドックに入ってメンテを受けるのは妥当でしょうね。
CS2.3はティールの中堅モデル。市場に登場したのは97年頃で、後に後継のCS2.4が登場(今はCS2.4BEMのペアで100万近くもするんですね!)本国サイトではCS2.4SEなんてのもあります。CS2.3が売られていた頃は上位モデルにCS6やCS7.2がドッカーンと構えていた時代でした。
今はCS3.7がトップモデルですが、先月ようやく市場投入されたにもかかわらず、あの「ヅラ」が祟ったのか引き合いがほとんどないらしい(秋葉某販売店トップインストーラー談)。オールブラック仕上げなら、あの独特のユニットとあいまって宇宙船っぽいイメージで使えそうなんですけどね・・・でもウチの部屋には合わんナ・・・
音は魅力的ですよ。実売価格の暴落を切に望みます(爆
IASでお話をさせていただきましたが、アクシスさんのM井社長もプライベートではCS2.3をお使いだそうですね(ルーメンじゃないのかw)。僕はなぜCS2.3と8年も一緒にいるのか、この機会に考えてみました。
・・・続く・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そういやうちのSPもうちに来てからはや丸7年が過ぎようとしているところ。。。
そろそろどこかいかれてきそうな気もするんですが、案外丈夫でがんばってます(笑
投稿: Akimitsu | 2008年11月 8日 (土) 00時21分
8年ですか、私は2000/9/2にCS2.3を買った、
ということになってますねw
NAITさんは私よりも半年くらい早くご購入
でしたよね、ということは正確には8年8ケ月
くらいですか?w
当時はノーマルが680K円+税、バーズアイは
750k円+税だったと記憶してます。ダイナの
島田店になる前のガード下で、関西人の嫁を
連れて行って値切らせてXXX円にさせたような
記憶が(爆
懐かしい時代ですね。私のディナは3年9ケ月、
まだまだです。
ではでは。
投稿: koyama | 2008年11月 8日 (土) 02時16分
Akimitsuくん
ボレログランデも良いSPですね。
まんぺいさんも新機種導入後に
後悔されていたようですが・・・
koyamaさん
ディナでもう3年以上になりますか、
早いものですね。ウチの嫁ハンも
大阪人ですが、値切るタイプでは
ないようなので使えません (^^;;
そもそも「大阪人=値切る」って偏見!w
・・・昔デンデンタウンで「まけてんかぁ」
と土下座してるオッチャンを見ましたが何か?
投稿: NAIT | 2008年11月 8日 (土) 09時45分
こんばんは。
いつも、どうもです。
CS2.3が入院とは(;;
私と同じ辛い状況ですね。
早めの復帰を祈ります!
投稿: tomo | 2008年11月 9日 (日) 18時22分
tomoさん、ありがとうございます。
入院中は腰をすえてアンプ自作に
集中できるので、悪い話ではないかもw
とにかく、ヘッドフォンしかないので(笑
投稿: NAIT | 2008年11月 9日 (日) 18時34分